令和3年 3月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー かほく四季まつり[かほく市] ー
山口 隆治
大聖寺城と錦城山
フードアナリスト・あすか
だから面白い、レストラン
長田 弥十雄
未来を拓く!石川の高校 ⑥
時代と共に歩む・田鶴浜高校
大妻女子大学・穴水町連携協議会 齋藤 雅代
頑張る石川・地域づくり ⑦
交流から生まれる連携 - 教育からはじめる地域づくり -
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和3年 3月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー かほく四季まつり[かほく市] ー
山口 隆治
大聖寺城と錦城山
フードアナリスト・あすか
だから面白い、レストラン
長田 弥十雄
未来を拓く!石川の高校 ⑥
時代と共に歩む・田鶴浜高校
大妻女子大学・穴水町連携協議会 齋藤 雅代
頑張る石川・地域づくり ⑦
交流から生まれる連携 - 教育からはじめる地域づくり -
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和2年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー あばれ祭[能登町]ー
特集 座談会 豊かな心を育むために
ー情報教育を考えるー
〔司会〕堀田 葉子
出席者 中山 信之・塚田 秀和・小篠 聡・黒田 朋宏・樋口 勝浩
川島 和代
現代のナイチンゲールたち
瀬戸 薫
賤ヶ岳の合戦と加賀・能登
石川の古城跡を巡る⑰ 高井 勝己
能登柳田にみる有力農民層の城跡
頑張る石川・地域づくり⑤ 加賀市
スマートシティによる市民共創のまちづくり
秋の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和2年 9月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー バッコ祭り[中能登町] ー
県民国際フォーラム
[基調講演] ジェフリー・W・ホーナン
東アジアの安全保障
中山 泰則他
[パネルディスカッション] 東アジアの安全保障
– 東アジア情勢の展望と日本の進路 –
八日市屋 典之
館長の「ほっ」と物語
宮永 正隆
ビートルズと私、そして故郷(ふるさと)
頑張る石川・地域づくり ④ 能美市教育委員会まなび文化課
能美市の新しい博物館『能美ふるさとミュージアム』の開館に向けて
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和2年 7月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー チョンガリ音頭・踊り[津幡町] ー
瀬戸 裕之
介護保険制度と高齢者向け住まい
平野 優
工業富国と人材育成に心血を注いで
– コマツ創業者竹内明太郎の生涯 –
室石 英明
星の観察館「満天星」の歩み
– 観察結果と様々な出会いから –
未来を拓く!石川の高校 ⑤ 宮本 雅春
伝統と21世紀型教育の融合で進化する「金沢泉丘高校」 – 探究型学習でグローバルリーダーを育成 –
頑張る石川・地域づくり ③ 出口 邦浩
小松市・都市創造部・まちデザイン課
– 北陸新幹線小松駅開業を見据えて –
春の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和2年 5月11日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 世界の凧の祭典[内灘町] ー
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中泉 隆子
今年度の県政重点施策について ―谷本正憲知事に聞く―
高橋 典幸
鎌倉幕府と加賀・能登
伝えたいふる里のおもてなし ⑰ ねんねだんご
前川 哲朗
台湾新社台地を潤した磯田謙雄の偉業
頑張る石川・地域づくり ② 津幡町
「科学のまち・つばた」の推進
― ノーベル賞受賞者の誕生を夢見て ―
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和2年 3月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 唐戸山神事相撲[羽咋市] ー
本康 宏史
平澤嘉太郎と「北陸の宝塚」
相羽 大輔
AI・変化を楽しむ
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問 ⑩
谷田合金株式会社 駒井公一社長に聞く
伝えたいふる里のおもてなし ⑯ 鯵の酢漬け
未来を拓く!石川の高校 ④ 山本 民夫
実学を学び、地域を担う人材に!
石川の古城跡を巡る ⑯ 高井 勝己
複数の山寨と木戸に守られた町野荘金蔵集落
頑張る石川・地域づくり ① 白山手取川ジオパーク推進協議会 日比野 剛
ジオパーク活動の推進による地域づくり
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
令和2年 1月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 金沢百万石まつり[金沢市] ー
北村 裕一
開港17年目・のと里山空港 ー利用促進と地域拠点の役割についてー
西澤 直子
植物のミネラル獲得とヒトの健康
伊藤 守幸
『更級日記』の多面性について
令和元年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー お旅まつり[小松市] ー
特集 懇談会 豊かな心を育むために ー体力・運動能力の向上ー
基調提案 宮口 和義・司会 丁字 智惠子
出席者 冨水 知子・山下 悟・北川 博勝・漆原 慎・瀬戸 博邦
いしかわ動物園の生き物たち ーライチョウの営みを中心にー
田原 雅比古
国際交流員の目 ㉓ ー次はあなたの出番です。そのステージは海外!ー
能登町 飯野 純平
チャレンジ地方創生 ⑱ 能登高校魅力化プロジェクト「まちなか鳳雛塾」の取り組み
秋の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ