教育展望 No.73

平成3年11月 1日発行 B5版 64頁

特集・座談会  豊かな心を育むために
―探究型学習を考える―
 中西 澄恵 鶴見隆之輔 石尾 和彦 松川 千絵
 司会 小浦 寛・オブザーバー 宮坂 巌

特別寄稿 生きるための術としての「探究」
-「考える」ことを軸とした学び-       松田 淑子
教育講座
時には 子どもたちへの関わり方を見直してみよう 佐伯 英明
防災・減災と学校、地理教育        林 紀代美

教育体験記
・子ども一人一人が「わかる!できる!楽しい!」を実感する授業づくり
~グループでの話し合い、学び合いを通して~
                             輪島市立門前東小学校教論 山岸 亜紀子
・不撓不屈       かほく市立宇ノ気中学校主幹教諭 石井 敬
・書写から書道へ「感性豊かな生徒との出会い」
                                学校法人金沢高等学校講師 南 喜久子


ファミリーライフ №165

令和3年9月20日発行 A5版 64頁

表紙 アイスブレイクで チームワークアップ!(羽咋市立瑞穂小学校)
表紙裏 能登町立小木小学校児童作品

特集 インタビュー 
語り部口演会に寄せて
 語り部さんによる「民話」の世界
  語り部 加藤美栄子さんに聞く
 語り部口演会の足跡
  仕掛人 後藤紘子さんに聞く

■ PTAからの発信

・ふるさとを誇りに思う児童の育成
 ~地域に子どもの笑顔と元気を届ける~
   輪島市立鵠巣小学校PTA
・活動を通じて仲間の輪をひろげよう
   金沢市立新神田小学校育友会
・メディアコントロールに挑戦!親子で探る法皇山の秘密
 伝承される勅使の文化 昭和~令和
   加賀市立勅使小学校PTA

■ 私たちの作品
 作文 詩 俳句 内灘町立清湖小学校

■ 創作童話
 日の丸バッチ
  文 築地 りか(石川県児童文化協会会員)
  絵 正見 巖(石川県児童文化協会参与)

■ 特別企画
 思索のオアシス「哲学館」のご紹介 ―ようこそ!哲学へ ―
  浅見 洋(石川県西田幾多郎記念哲学館 館長)
■ 楽しい学習室<算数科>
 ICTを活用した算数の授業づくり
  倉谷 英梨(十一屋小)

■ 学級担任の日誌から
 「一人も残らずみんなが笑顔」のクラスをめざして
  大山 富美子(瑞穂小)

石川自治と教育「表紙」ギャラリー

口絵「食彩アラカルト」ギャラリー

口絵「まつり遺産」ギャラリー

石川自治と教育 9.10月号 728号

石川自治と教育  9.10月号 728号

石川自治と教育 7.8月号 727号

石川自治と教育  7.8月号 727号

令和3年 7月9日発行 A5版 72頁

 口絵  いしかわまつり遺産
堀松の綱引祭り志賀町

徳田 博
教育への思いと施策について
– 徳田博県教育長に聞く –

西本 壮吾
骨の健康を考える
– 骨粗鬆症の予防を目的として –

松本 薫
その耀きの先にあるもの

杉本 健一
障害者の就労支援に向けて
– アドバンス北陸サービスの取組 –

瀧本 達也
頑張る石川・地域づくり
掘り起こそう!七尾の起源
– 七尾城跡保存活用の経過と今後の取組 –

春の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ

ファミリーライフ No.164

令和3年5月20日発行 A5版 64頁

表紙 スイスイ水そうトンネル(金沢市立森本小学校)
表紙裏 白山市立湊小学校児童作品

特集 座談会 
国語教育がめざすもの
 端 博史(司会者) 丸山 陽子 宮野 広光 船登 亜希子

■ PTAからの発信

・心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもを育てよう
 七尾市立東湊小学校PTA
・子ども達の健全な発達と絆を深める 育友会活動
 金沢市立米丸小学校育友会
・ふるさとを大切にする心を育てよう地域に根ざした育友会活動
 小松市立今江小学校育友会

■ 私たちの作品
 作文 詩 俳句 小松市立串小学校

■ 創作童話 石山二等兵の三年間
 文と絵 正見 巖(石川県児童文化協会参与)

■ 特別企画   いまなぜSDGsなのか
 丸谷 めぐみ(NPO法人ワークライフバランス北陸代表理事)

■ 楽しい学習室<図画工作科>
 つくる楽しさ・つくる喜びを感じられる授業を目指して
 表野 香奈子(森本小)

■ 学級担任の日誌から
 つながって、みんなで進もう!
 千代 有花(条南小)

石川自治と教育 5.6月号 726号

令和3年 5月10日発行 A5版 64頁

 口絵  いしかわまつり遺産
川北まつり川北町

今年度の県政重点施策について
― 谷本正憲知事に聞く ―

谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中村 雅恵

菅沼 直樹
高度モビリティを活用した未来社会創造に向けて

竹松 幸香
前田土佐守家当主の和歌修養と和歌からひろがる文化的交流

工藤 雄一郎
縄文人と植物の関わり ー漆文化の起源を探る

世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問 ⑫ 
株式会社大和(やまと)津田隆太郎社長に聞く

珠洲焼資料館 大安 尚寿
頑張る石川・地域づくり
 ⑧
 珠洲焼 復興に至る道  

能登から加賀から
ダイアリーいしかわ

石川自治と教育 3.4月号 725号

令和3年 3月10日発行 A5版 64頁

 口絵  いしかわまつり遺産
 かほく四季まつりかほく市] 

山口 隆治
大聖寺城と錦城山

香坂 玲

「科学と政治の距離」の行方

俵  秀昭

飴ひと筋 - ふるさとの味 -

フードアナリスト・あすか
だから面白い、レストラン

長田 弥十雄
未来を拓く!石川の高校

時代と共に歩む・田鶴浜高校

大妻女子大学・穴水町連携協議会 齋藤 雅代
頑張る石川・地域づくり 
 ⑦
交流から生まれる連携 - 教育からはじめる地域づくり -

能登から加賀から
ダイアリーいしかわ