教育展望 No.74

平成4年11月 1日発行 B5版 64頁

特集・第23回 いしかわ教育懇談会
    豊かな心を育むために
・・・・―キャリア教育を考える―
 基調提案
「VUCAな時代を生き抜くためのキャリア教育」
・・~学びと接続した多層的な取り組みの重要性~
・・・石川県立大学教養教育センター教授 澤田 忠幸
 パネルディスカッション
       森 智博・西川  司・北   康典・鶴見あゆみ
  司会 江尻 祐子・オブザーバー 西原 範泰
教育講座
主体的な学びに必要なこと 松原 道男
ポストコロナ時代の子どもたちの健やかな育ちのために 森 慶惠
教育体験記
 ・明日の子どもの笑顔のために
・・~「思考力・判断力・表現力」の育成~
・・・・能美市立辰口中央小学校 弥久保 美穂
・ピンチをチャンスに変えた演劇発表会の歩み
・・〜コロナ禍を乗り越えた伝統行事~
・・・・金沢市立長田中学校 土田 友信
・変化の時代のミドルリーダー
・・~対話型学年運営の実践を通して~
・・・・石川県立金沢向陽高等学校 上提 奨悟

教育展望 No.73

平成3年11月 1日発行 B5版 64頁

特集・座談会  豊かな心を育むために
―探究型学習を考える―
 中西 澄恵 鶴見隆之輔 石尾 和彦 松川 千絵
 司会 小浦 寛・オブザーバー 宮坂 巌

特別寄稿 生きるための術としての「探究」
-「考える」ことを軸とした学び-       松田 淑子
教育講座
時には 子どもたちへの関わり方を見直してみよう 佐伯 英明
防災・減災と学校、地理教育        林 紀代美

教育体験記
・子ども一人一人が「わかる!できる!楽しい!」を実感する授業づくり
~グループでの話し合い、学び合いを通して~
                             輪島市立門前東小学校教論 山岸 亜紀子
・不撓不屈       かほく市立宇ノ気中学校主幹教諭 石井 敬
・書写から書道へ「感性豊かな生徒との出会い」
                                学校法人金沢高等学校講師 南 喜久子


教育展望 No.72

平成2年11月20日発行 B5版 64頁

特集・座談会  豊かな心を育むために
―情報教育を考える―
 中山 信之  塚田 秀和  小篠 聡  黒田 朋宏
 司会 堀田 葉子・オブザーバー 樋口 勝浩

特別寄稿 Society5.0の教育を考える  松田  孝
教育講座 読解をふまえた物語の創作指導  西田谷 洋
地域にねざした体験活動の大切さ 
 ~「感じる心」を失っていませんか~  池田 幸應
教育体験記
・未来をたくましく生きる子を育むために 白山市立松南小学校 稲垣 典子
・個々の努力を成果につなげられる学校を目指して 〜ゴールが見えれば、やり方を考えることにつながる。やり方が見えれば、頑張りが成果につながる〜 金沢市立清泉中学校 濵中 直宏
近世芸術文化資料を活用した地域伝統文化教育実践  鶴野 俊哉